アレクサンダー大王テトラドラクマ銀貨アモンの角【NGC AU5/5/4/5】
【AU5/5/4/5】アレクサンダー大王テトラドラクマ銀貨アモンの角
【販売価格】
880,000円
久々の古代コイン登場です!アレクサンドロス大王のテトラドラクマ銀貨になります
表面:アモンの角を纏ったアレクサンダー大王
裏面:アテナ神とニケ
鑑定番号:6158209-023
https://www.ngccoin.com/certlookup/6158209-023/NGCAncients/
AU5/5/4/5という上々の鑑定が付いております。このコインのトレードマークであるアモンの角もしっかり残っています。
知らない人はいないであろう、アレキサンダー大王のテトラドラクマ銀貨です。アレキサンダー大王についてはもはや説明不要ですが、東方遠征をはじめとする僅か32年の短い生涯を全速力で駆け抜けたアレクサンドロス3世は今も語り継がれる本物の英雄です。ハンニバルやカエサル、ナポレオンなど歴史上の超有名人物からも大英雄とみなされて、崇拝させていました。彼らの生涯にも影響を及ぼしたと考えるならば、一体人類にどれだけの影響を与えたのでしょうか。計り知れません。
アレクサンダーのコインと言えば、ステーター金貨が有名です。意外にも勘違いされている方が多いですが、ステーター金貨に描かれているのはアテナ神でして、アレクサンダーではありません。
個人的には神格化されたアレクサンダー大王が描かれているこちらの銀貨の方が好きです ^^)
アレクサンダー大王のテトラドラクマ銀貨は大きく2つ種類があり、ライオンの鬣をかぶっているタイプと、このアモンの角を付けているものがございます。
アモンの角のタイプの方が人気が高く、高額です。
こちらのコインは、Marinescu氏による有名コインカタログCiusにも掲載されている、古代コインを代表するコインの一つです。
アレキサンダー3世の死後、彼の遺将軍のひとり「リュシマコス王」によって発行されたこのアモンの角のアレクサンドロス大王テトラドラクマ銀貨。
リュシマコス王は、アレキサンダー大王の偉業を讃えて、大王を「神格化」させます。その姿が、このアモンの角をまとった大王と言われています。
アモンの角は本来神々の神、「ゼウス神」の頭部に生えているものです。アレキサンダー大王の偉業を今世に伝える至極の1枚です。
オークションレコードを見てみましょう。
2022年8月にXF 3/5 5/5が65万円で(4,080$×1.1×@146円)落札
2021年1月にChAU 3/5 4/5が85万円で(5,280$×1.1×@146円)落札
2021年4月にXF 5/5 4/5が89万円で(5,520$×1.1×@146円)落札
2022年1月にChAU 5/5 4/5 Fine Styleが424万円で(26,400$×1.1×@146円)落札
古代コインは相場が難しいです。あまりグレードは関係なく、コインの状態が良ければXFでも高値を付けます。何なら状態が悪い方が好きという方すらいらっしゃいます。
上の2枚のレコードはは概ね今回のコインと同程度の状態のものを掲載しているつもりです。逆に下の2枚は角の状態がとても良く、かなりの高値で取引されております。
ロマンあふれる古代コイン、誰もが知っているアレクサンダー大王のコインをぜひ1枚入手されて下さい。
※現在仕入れ中です(2023.8.23)。到着まであと3~4週間ほどお時間を頂きます。